
アマゾンでのお買い物はこちら https://amzn.to/4dI9YPy
昨年のカープは終盤で大失速し、4位という失態を犯しました。
若手をしっかり試しながら、結果が出ないのであれば、未来がありますし、我慢できます。
しかし、菊池、秋山、堂林、田中、松山、上本などベテランに頼りながら、結果を残せませんでした。
厳しい言い方ですが、ベテランは数年後もプレーできるか分かりません。
本当の意味で強いチームを作るには、若手の中で、チームの中心になるメンバーを育てないといけません。
投手は森・玉村・常廣・佐藤・岡本ら楽しみな選手が多く、未来は明るいと思います。
問題は野手です。
坂倉、小園、矢野は覚醒し、球界を代表する選手に成長しました。
そして今、カープには絶対に一人前に育て上げないといけない選手がいます。
田村・二俣・内田です。
この3人はカープを、球界を代表する選手になれる逸材です。
二俣は開幕から1番で起用され、何とか結果を出そうと頑張っています。
首脳陣には、どんなに結果が出なくとも、我慢して二俣をスタメンで起用し続けてほしい。
二俣にはそれだけの価値があります。
山田哲人のような、長打力のある、走攻守揃った右打者になれるはず。
昨年散々期待された田村も開花間近。
長打力のある田村が3番か5番あたりに入って結果を残してくれると、打線のバランスが非常によくなります。
例えば1番二俣 2番小園 3番田村 なんて攻撃的なオーダーでもワクワクします。
この田村が覚醒すれば、カープの優勝も夢ではありません。
内田は打撃に関しては成長していますが、守備も含めてまだまだ勉強が必要か。
ただいつまでも2軍に置くのではなく、1軍で英才教育を受けさせることも必要です。
鈴木誠也並みのポテンシャルを持っています。
この3人を起用して、例え結果が出なくとも、私は絶対に文句は言いません。
結果が出なくとも。それは失敗ではなく、成功までの過程です。
黄金期のタナ・キク・マルを超える新時代の幕を開けないといけません。
世代交代の波はきています、改革に痛みは伴います。
アマゾンでのお買い物はこちら https://amzn.to/4dI9YPy
コメント