MENU

カープサヨナラ勝ち 石原の粘りが勝利を呼び込んだ

目次

6月27日 試合感想

いや~最終回に4番小園にバントをさせたのに、堂林が空振り三振した時点で負けを覚悟しました。

何といっても今日一番痺れたのは、9回2アウトからの石原の13球の脅威の粘りです。

全部カットにいって、四球狙いだった訳ではなく、しっかりスイングしての四球です。

それはまるで主砲、4番の粘りでした。

ホームランを打つ気配さえしていました。

本当は堂林にもこんな風に粘れる打者になってほしかったです。

田口の投球も素晴らしかったですが、この石原の粘り勝ちで四球となり、2アウト1,2塁となります。

ここで1塁ランナーは大盛へ。

バッターは復調気味の坂倉。

1塁ランナーが出たことで、ヤクルト外野陣は深めの守備隊形。

同点はOKで、逆転は何としても阻止という狙い。

そして、坂倉の打球はレフトへの打球、普通の守備位置なら間違いなく捕られていました。

レフト山崎も捕れると思ったら、思った以上に打球が詰まっていて、伸びてこなかったのでしょうか。

冷静に考えると、無理して突っ込む場面ではありませんでしたが、あれを捕っていたらゲームセットでしたから、気持ちは分からなくはありませんでした。

これでヤクルト戦3連勝で、貯金は最多更新の9となりました。

試合の序盤を振り返ると。

1回表、ヤクルトは山崎、長岡の連続ヒットで、1アウト1塁、3塁のチャンスで4番村上。

大きなフライをショート小園が何とか追いついたように見えましたが、落球し、1点先制されてしまします。

カープはその裏、秋山がヒットで出塁し、野間の打球をピッチャー石川が二塁へ悪送球し、1、3塁となります。

4番小園のセカンドゴロの間に1点をあげ、同点とします。

その後両チーム無得点で経過し、5回裏、1アウトから8番菊池が、レフトスタンドへの貴重な勝ち越しホームランを放ちます。

しかし7回表、1アウトから武岡のセカンドゴロを名手菊池が後逸してしまい、出塁を許します。

何とか踏ん張ってほしいアドゥワでしたが、更にオスナにセンターへのヒットを打たれ、アドゥワは塹江に交代します。

更に代打山田に犠牲フライを打たれ勝ち越されてしまいます。

8回裏、1アウト後、代打松山がヒットで出塁し、同点のチャンスを演出します。

代走は羽月、盗塁を試みますが、ヤクルトバッテリーに読まれて、失敗に終わります。

直後に秋山がヒットで出塁した為、勿体無い攻撃になってしまいました。

そして9回裏の逆転劇に繋がっていきます。

雨の中での応援は非常に大変だったと思いますが、見に行った方々が羨ましい試合でした。

石原の粘りにも痺れましたが、先発アドゥワのピッチングも非常に良かったです。

味方のエラーがなければ、勝ち投手になっていたかもしれませんが、逆に普段助けられていますから、文句はいえません。

欲をいえば、菊池のエラーの後を抑えてほしかったですが、この投球を続けていけば、2ケタ勝利いけると思います。

黒原も勝ちパに入っていないのが勿体無いくらいのピッチング。

これだけの能力がありながら、先発にも中継ぎの柱にもなれていないのが不憫です。

よそのチームなら間違いなく、ローテーションの柱になっていることでしょう。

雨の中勝利し、最高の形で東京ドームへ、日曜日の試合を見に行きたかったのですが、チケットが手に入らなくて見に行けません。

私の分まで皆さん応援宜しくお願いします。

巨人は延長戦の末敗れています、敵地ですが何とか勝ち越したいです。

広島カープ前半戦投打のMVPは? の記事も宜しければご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

野球ゲームがきっかけで広島カープが好きになり、25年以上応援し続けている埼玉在住の2児の父、40歳です。
ブログを通して多くの方々に広島カープ、野球の良さを知ってもらい、カープを応援して頂くことが私の夢です。

コメント

コメントする

目次