MENU

カープ・ポジティブ要素は?①

アマゾンでのお買い物はこちら https://amzn.to/4dI9YPy

2軍戦とはいえ、ソフトバンクに連日の大敗。

1軍もオープン戦は12球団最低のチーム得点で、昨年の課題が克服できていません。

開幕直前でカープは大丈夫かな?と不安になってしまうところです。

しかし、敢えて開幕前に悲観的にならずに、ポジティブな要素を探していきたいと思います。

一つ目は…

目次

新外国人が当たりっぽい

昨季は新外国人がハーン以外全滅でした。

野手のうち、どちらかがマクブルームやデビッドソンくらい働いてくれれば、優勝できたかもしれません。

シーズン途中の補強もありませんでした。

しかし今年の新外国人は期待できそう。

モンテロはパワーだけではなく、配球を読み、打率もある程度残してくれそう。

4番でも勿論良いですし、6番にいたら嫌なバッターです。

また守備も思ったよりも安定感があり、一生懸命守ってくれています。

ファビアンの方が前評判は高かったですが、オープン戦、対外試合と結果が中々出ずに苦労しました。

しかし、ここにきてホームランが出るなど、結果が出始めました。

野手二人はそこそこ結果を残してくれそう。

モンテロは、打率.280、ホームラン25、打点80くらいは期待したいです。

ファビアンは打率.260、ホームラン20、打点60くらいでしょうか。

これくらいやってくれたら、大当たりの部類に入ります。

そして投手の新外国人ドミンゲス。

球速はそこまでではありませんが、193センチの長身から、角度のあるボールを投げ込み、コントロールを乱すタイプではなく、大崩れがあまり無さそう。

ドミンゲスがローテーションを守り続け、8勝くらいしてくれれば、九里の穴は十分埋まるでしょう。

昨年はカープだけが、外国人に頼らずに戦うというハンデを負って、戦っていましたが、今年は、外国人を戦力に加え、優勝を争えそうです。

モンテロ・ファビアンは一本でもホームランを打てば、ドミンゲスは一勝でもすれば、昨年の外国人のハードルを越えられます。

アマゾンでのお買い物はこちら https://amzn.to/4dI9YPy

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

野球ゲームがきっかけで広島カープが好きになり、25年以上応援し続けている埼玉在住の2児の父、40歳です。
ブログを通して多くの方々に広島カープ、野球の良さを知ってもらい、カープを応援して頂くことが私の夢です。

コメント

コメントする

目次