MENU

カープ交流戦5割以上確定 延長戦制す

目次

6月14日 試合感想

交流戦優勝がかかっている好調楽天相手に、敵地でまさか勝てるとは思いませんでした。

それくらい相手投手の早川の投球が良かったです。

ストレートで空振りが面白いようにとれていました。

早川は良い投手ですね、秋山、堂林などは全く合っていませんでした。

カープ打線の早打ちが裏目にでて、気持ちよく投げられてしまいました。

投手陣の頑張りがなければ完封負けでした。

この日のMVPは何といっても投手陣でしょう。

特に大瀬良はピンチもありましたが、バックの堅い守りもあって、落ち着いて0で抑えてくれました。

その後も島内、栗林、塹江、森浦と繋いで、ピンチはありましたが、何とか抑えました。

10回裏、塹江が先頭打者を死球で出塁させてしまった時は、終わったと正直おもいました。

しかし、2塁に送られたあと、森浦にスイッチして、ヒットは打たれるものの、見事0点に抑えました。

この塹江に託すのではなく、森浦に代えたのは非常にいい判断だったと思います。

あのまま塹江が投げていたら負けていたと思います。

数年前であれば、ピンチになってもお地蔵さんのようにベンチは動きませんでした(特に緒方監督の時)。

臨機応変に対応できたのは非常に良かったです。

そして11回表、二俣が泳がされながらも見事にライト前へヒットを打ちます。

ここで代走羽月へ。

今日良い所が無かった秋山は送りバントでランナーは2塁へ。

ここで羽月が思い切って3盗を試み、見事成功させます。

そして矢野がライトへ犠牲フライを打ち、欲しかった1点をつかみ取りました。

⒒回裏は一体誰が投げるのか心配でしたが、ハーンでした。

もし矢崎だったら怖いなと思っていたので、良い判断でした。

ハーンは球が少しだけ荒れることがありましたが、角度のあるストレートが威力十分で、打者を圧倒し、危なげなく試合を締め、見事カープが勝利しました。

ハーンは全盛期のフランスアを彷彿とさせるくらい当たり助っ人ですね。

楽天からすると満塁など、チャンスが多かったのに決めきれなかったのは非常に痛かったことでしょう。

カープは二俣、羽月、矢野と若手が活躍して点をとれたのが非常に良かったです。

これで苦手な交流戦を5割以上が確定。

セリーグではDeNA,ヤクルトも5割以上確定、巨人、中日、阪神が5割以下確定となりました。

楽天は優勝がかかっていますから、勝つのは容易ではありませんが、ここまできたら勝って交流戦の勝ち越しを決めたいです。

しかしこの1勝はとてつもなく大きいです。

プロ野球歴代最強ベストナイン の記事も宜しければご覧ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

野球ゲームがきっかけで広島カープが好きになり、25年以上応援し続けている埼玉在住の2児の父、40歳です。
ブログを通して多くの方々に広島カープ、野球の良さを知ってもらい、カープを応援して頂くことが私の夢です。

コメント

コメントする

目次