MENU

佐々木にバント指示はない

5月22日、ヤクルトとの対戦。

先発はカープがスライド登板の大瀬良、ヤクルト小川。

結果は延長戦の末2-2で引き分けとなりました。

良く引き分けたというよりも、勝てる試合を落としたという気持ちの方が強いですね。

風のいたずらで、ファビアンのホームラン性の当たりが押し戻されたり、菊池の長打も押し戻されたり、相手も条件は同じですが、少し条件が変われば、勝てていました。

そして問題は11回裏。

ノーアウト1塁2塁の大チャンスの場面で、打席にはこの日2安打の佐々木。

勿論打たせるだろうし、これで佐々木がヒーローインタビューか、なんて考えたりしていました。

しかしバットを短く持って、バントの構え。

え?バスターか?

内野前進してるし、バスターでヒット狙いか。

と思いましたが、バントして、3塁フォースアウト。

リクエスト覆らずにアウト。

馬鹿か?

流れは完全にカープでした。

もし佐々木がここでゲッツーでチャンスを潰すことになろうとも、誰も誰に対しても責めません。

佐々木をどう育てたいのか?

そんな小粒なバッターにしたいのか?

結局矢野はファールフライ。

野間のヒット性の当たりを、レフト西川に好捕されチェンジ。

何をやっているんだ。

かたや楽天は、カープが指名した宗山がサヨナラ犠牲フライでヒーローに。

カープは佐々木がヒーローになるチャンスを逃しました。

野球は勝ちが勿論大事ですが、それと共にエンタメの要素もあります。

誰が佐々木の送りバントが見たいのか?

そんなことだから空席ができるんだ。

万が一佐々木がサヨナラタイムリーを打てば、チームに勢いがめちゃくちゃつきます。

ただの1勝ではなくなります。

そこまで考えられないかな?

この場面の采配は私は非常に嫌でした。

勝てるチャンス、チームに勢いをつける機会を自ら逃しました。

もしバントなら、最初から上本など、違う選手もいました。

非常に勿体無い試合でした。

最後に、当ブログでは、このたびコメント機能をオフにしました。

いたずらメールがあまりにも多すぎて、運営に支障が出ているためです。

今までコメントをくれた皆様ありがとうございます。

そして、今まで2年間ほぼ毎日欠かさずに投稿してきましたが、本業の介護が忙しく、毎日の投稿が厳しくなってきています。

これからは、投稿できる時に更新するスタイルに変えていこうと思います。

ブログを辞めることも考えましたが、そのようにしていきたいと思います。

今後もよろしくお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

野球ゲームがきっかけで広島カープが好きになり、25年以上応援し続けている埼玉在住の2児の父、40歳です。
ブログを通して多くの方々に広島カープ、野球の良さを知ってもらい、カープを応援して頂くことが私の夢です。

目次