
5月14日、巨人との対戦。
カープ先発大瀬良、巨人は井上。
結果は、3-0でカープが勝利。
大瀬良が7回無失点、3塁を踏ませないピッチングと好投しました。
打線も不調の矢野にタイムリーが出るなど3得点。
9回表までは非常に良い流れでした。
しかしこの日は8回に栗林が登板。
ハーンか島内じゃないのか?
と誰もが思いました。
栗林も8回だと気楽に投げられるのか、危なげなく抑えます。
そして9回へ、ハーン登場。
精神的に余裕が無いのか、投げ急いでいて、まるでストライクが入りません。
3点差があるのに、ざわざわする球場。
ブルペンでは森浦が準備。
結局3四球を挟んで辛くも勝利。
抑えられたのも真ん中の球を巨人打線が、打ち損じてくれたから助かりました。
はっきり言って同点になることも覚悟しました。
それくらい内容が悪かった。
去年のハーンからすると、こんなに頼りないハーンは信じられないです。
しかも試合後の新井監督のコメント。
しばらく栗林とハーンを固定せずに併用して使っていくとコメント。
勘弁してくれよ、今後も9回にハーンが出てきたら胃がもたないよ。
森浦と栗林なら分かります。
何なら新人の岡本の方が、今のハーンよりは信用できます。
腹痛で出場できなかった期間がありましたが、一度抹消して調整した方がいいのでは?
ストッパーの一人にしている場合じゃない気がしますが…。
首脳陣の考えが全く分かりません。
何度か痛い目に合わないと分からないのでしょうか?
しばらく8回、9回がカープの鬼門になりそうです。
リードしながら逆転負けする試合が増えることを、ファンも覚悟しておいたほうがいいです。
コメント