
4月11日巨人との1回戦。
先発はカープ森下、巨人は不調の戸郷。
昨年の悔しさをぶつけてほしいところ。
結果は12-3でカープが快勝しました。
試合感想
2回表、巨人は甲斐のタイムリーで先制。
対するカープも菊池、會澤のタイムリーで3点とり、逆転に成功します。
やはりエースの戸郷がピリッとしません。
巨人は4回表にキャベッジのタイムリーで1点差とします。
カープは5回、ファビアンがヒットで出塁し、菊池が四球。
9番森下が初球を1塁方向へバントし、岡本が球を上手く握れていなかったのか、三塁に悪送球。
この間に4点目が入ります。
このプレーがこの試合で凄く大きかったと思います。
その後田村、小園、末包、野間とタイムリーが飛び出し打者一巡の猛攻、試合が決まりました。
カープは今季初の2ケタ得点となりました。
しかし阿部監督も鬼ですね。
いくらエースの戸郷とはいえ、10点とられても交代させませんでした。
開幕投手を任せている投手だから、責任を果たして欲しかったのは分かりますが、こんなにボロボロになるまで投げさせなくてもいいのに。
普通の監督ならとっくに交代させるところを交代させませんでした。
試合は完全に壊れましたが、阿部監督の怖さを感じた試合でした。
快勝して良かったですが、阿部監督の冷徹さが不気味に映る試合で、手放しで喜べませんでした。
監督には時にはこういった厳しさも必要でしょう。
戸郷は2軍で調整のようです、そりゃそうですよね。
巨人は早くも菅野不在が響いてくるかもしれません。
カープは勝ったからこそ気を引き締めていきましょう。
反省しないといけないプレーがありました。
4回裏、1アウトで野間が2塁ランナー、打者の菊池が良い当たりのセンターフライで、野間が2塁に戻るのがかなり遅く、危うくアウトになるところでした。
解説の野村謙二郎氏も、このプレーはボーンヘッドだと言っていましたが、勝っているからこそ、集中して隙の無い野球をやらないと、足元をすくわれます。
今は栗林やハーンが不安定な時です、攻撃の手を緩めている暇はないです。
野間はこういうボーンヘッドを毎年必ずやらかしますね。
今日の巨人は気合いが入っているはず。
とにかく集中して、カード勝ち越しを決めましょう。
床田にしっかり勝ちをつけてほしい。
コメント