
4月10日、中日との3回戦。
先発はカープ玉村、中日は大野。
貧打対貧打の壮絶な譲り合いの末、カープが2-1で延長戦を制しました。
この日も中日投手陣を打ち崩せませんでした。
やはり中日投手陣はカープ戦になると、みんなが絶対的エースになり、無双します。
これが巨人戦ではボコボコに打たれたりするのですから嫌になります。
それでも大野は完璧な投球ではなく、良い球と悪い球がはっきりしていました。
カープ打線が捉えきれなかったとも言えます。
そしてカープ打線は解説の権藤氏にぼろくそに言われていました。
「プロのスイングじゃない」とか、「元々の選手の素材が悪い」とまで言われていました。
「ほら私の言ったと通りでしょう」と何回も言っていたり、「投手戦じゃなくて貧打戦」と、癖の強い解説でした。
カープは悔しかったら優勝して見返すしかありません。
ただ田村のスイングは褒めていましたし、末包、石原の打撃や野間のタイムリーも評価していました。
そして、この日の中日のスタメンマスクは社会人とはいえルーキーの石伊。
ルーキー捕手に抑えられたと思うと切ないですね。
先発の玉村はの好投、大人の投球でした。
中日打線もいつも通り元気がありませんでした。
しかし5回裏に中日のルーキー石伊に技ありのタイムリーを打たれ、またも先制を許します。
反対にカープはようやく7回。
中日清水に打ち取られた当たりが内野安打となり、石川の守備のミスもあり、菊池の内野ゴロの間に同点とします。
清水は全て打ち取った当たりがアウトにならず、同情したくなるような内容でした。
そして11回、代打野間の値千金のタイムリーで勝ち越しに成功。
代走の曽根が3塁を周ったあたりで転倒し、ダメかと思いましたが、中日の中継プレーが乱れ、無事生還できました。
昔の中村奨成の大転倒を思い出しました。
しかし野間は本当に勝負強いですね。
固定してレギュラーで5番あたりに置きたいですが、出し続けると疲労が溜まり、怪我してしまうガラスの体の持ち主のため、休ませながらしか起用ができません。
敵地で、しかも苦手な中日、苦手なバンテリンドーム(2試合)で、1勝1敗1分けですから、上々の出来でした。
延長があり、投手に負担がかかり過ぎているのは不満ですが、最低限の結果が残せたことは良かったです。
疲れはあるでしょうが、何とか憎きジャイアンツに勝ち越してほしいです。
そして是非ファースト田村を継続してほしい。
堂林は代打で。
モンテロが戻るまでは田村をファースト固定でいきましょう。
コメント